2011年 07月 22日
今年も長崎くんちは10月7~9日に開催されます。 夏休みに入ると各踊り町は練習にも力が入ります。 毎年この時期になると何処からともなく鐘や太鼓の音、囃子の音が聞こえてくるのですが、 今年はわりと静かです。何処で練習してるのでしょうね。 ナント 今夜はコッコデショ(太鼓山)の練習風景に出くわしました。 コッコデショは、4名の太鼓打ちが座り、屋根に大きな座布団を5枚積み重ねた太鼓山です それを36名で担ぎ、力強い掛け声と太鼓の音で廻したり、放り上げたりします。 4本の棒を9人づつで担ぎます。 「ヤァー!」の掛け声とともに36人が立ちあがりました。 ![]() 采振りの合図で いよいよ練習が始まりました。 ![]() 4人の子供が台の上で太鼓をたたいています。 ![]() 「ア~ヨイヤサー」の掛け声とともに夜の町を練り歩いていました。 毎晩 大きな迫力ある声で練習していたら 本番の時はもう声が潰れてしまうでしょうね。 ![]() コッコデショの担ぎ手40人は公募で選ばれた方たちだそうです。 18歳から40歳前後まで、身長168~178センチ、など条件を満たして、 体力試験を通って選ばれた担ぎ手さんたちです。 怪我などないように 本番まで頑張っていただきたいものです。 コッコデショ「樺島町」ホームページ ⇒ こちら ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
by kubaba
| 2011-07-22 23:59
| 長崎くんち
|
Comments(4)
今年はコッコデショがあるんですね。
とても勇壮でかっこいいですよね~ 担ぎ手さんは公募なんですか? そうでしょうね~ 担げる元気な人達、街には少ないでしょうからね。 またレポート楽しみにしていますね。 でも暑さにはくれぐれもお気をつけて・・・^0^
Like
Happyばあばさま
コッコデショは人気がありますね。 今年の桟敷券は完売のようですよ。 太鼓山、子供も乗ってるし、1トン以上もあるそうですよ。 36人の息を合わせるのも大変でしょうね。 今年のおくんちも楽しみです~! ![]() |
アバウト
カレンダー
フォロー中のブログ
最新のコメント
カテゴリ
全体 diary フサおばあちゃん 小さな恋人達 長崎くんち 長崎さるく博 ランタンフェスティバル 手づくり 台湾一周の旅 長崎いろいろ 骨折 外食 あみねこ クリスマス 絵葉書 その他 お花 お出掛け 未分類 以前の記事
2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 more... 検索
タグ
お花(276)
長崎(267) お食事(248) お祭り(227) 孫(211) 長崎ランタンフェスティバル(139) 福岡(118) 三人会(115) 頂き物(109) 手作り(108) おくんち(97) 眼鏡橋(92) 平和公園(70) 旅行(62) 紅葉(44) 講演会(31) 編み物(29) お遊び(26) 美術(25) クリスマス(13) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||